fc2ブログ

1129

舞台探訪記録:「色づく世界の明日から」―本編①―  

 えー前回前置きだけで終わってしまった(笑)アニメ「色づく世界の明日から」の舞台探訪記事、本編開始です。

 11月中旬、長崎は今日も雨d…はギリギリ回避して曇り空の下、大浦天主堂は普通に観光して、隣のグラバー園から巡礼スタートです!

DSC_5011-2.jpg
撮影会の話などでちょくちょく登場した旧自由亭。唯翔くんのバイト先のカフェとして内部も登場しますね。(今回は中には入らず)。


DSC_5014-2.jpg

DSC_5012-2.jpg
レトロ写真館こと旧長崎地方裁判所長官舎。玄関に瞳美と琥珀のパネルが置いてありました!サインが入っていることは帰宅後、写真整理の時に初めて気づきました(笑)。

 現在はメインとも言うべき旧グラバー住宅が工事中で見られないんです。ということもあってグラバー園に滞在20分足らずで撤収(早!)。

 
 グラバー園第2ゲート近くから登山道?に入って、重要ポイントの一つ、鍋冠山公園の展望台へ。本日の体力的な山場を迎えます(だから早い/笑)。距離にして500mくらいらしいのですが、高低差は約100m、もう11月というのに汗だくです。

DSC_5021-2.jpg
瞳美が唯翔に星砂を渡すベンチですね。ここは晴れてるときに撮りたかったような、晴れてる日にここまで登りたくはなかったような(笑)。

DSC_5025-2.jpg
OPのショットっぽく。キャラの代わりに同行のオタクを立たせてみましたがイマイチ映えませんね(ぉ

DSC_5018-2.jpg
最終話のラストシーン、未来に帰った瞳美が立っていたのもこの展望台だったようですね。市街地を見下ろした感じが一致。

 
 坂道・階段で同行のオタクを再びヒィヒィ言わせながら下山し、今度はグラバー園の外周に沿ってOPで登場したスポットを回ります。

DSC_5030-2.jpg
リンガー通りから南山手くすのき公園↑を経由して…

DSC_5031-2.jpg
グラバー通りへ

DSC_5033-2.jpg
サビで瞳美が走るレンガ塀。


 そのままグラバー通りを進み、坂を下ると大浦天主堂の前に戻ってきます。今度は天主堂脇の祈念坂へ。

DSC_5045-2.jpg

DSC_5049-2.jpg
キービジュアルやOP、劇中でもたびたび登場しますね。長崎らしさ溢れるスポットです。


 …とここまで書いてきたのですが、やはり長くなってきましたね(笑)。

それと、これを書いている11/29、このあと19:00から実にタイミング良く「色づく世界の明日から」一挙放送↓があるので、



探訪記事は一旦ここまで。また近日中には続きを書きます。みんな一挙放送観ようぜ!

〔次回に続く…〕

Posted on 2020/11/29 Sun. 18:34 [edit]

CM: 0
TB: 0

1128

舞台探訪記録:「色づく世界の明日から」―前段―  

 いやはや大変な時代ですな。コロナ再流行でGo Toトラベルにもまた制限がかかりだした今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
2月初旬、コロナの世界的流行直前のきわどい時期にドイツ旅行をやりおおせた筆者ですが、これまたきわどいタイミングで先週久々にガッツリと国内旅行をしてまいりました。
 滋賀・京都→広島→福岡→長崎→もっかい福岡 という具合に旅するとともに、同行者のオタクと行く先々でアニメの舞台巡りもやってしまおう、と欲張りまして。滋賀・京都で「けいおん!」、広島(竹原)で「たまゆら」、長崎では「sola」「色づく世界の明日から」の巡礼を敢行する運びとなりました。


 「けいおん!」「たまゆら」「sola」は過去にも聖地巡礼していたくらい好きな作品なのですが、実は「色づく世界の明日から」はまだ未視聴だった筆者、旅行1週間前に急いで録画を引っ張り出して予習にとりかかりました。
 「花咲くいろは」とか「TARI TARI」とか「グラスリップ」とか「Another」とかP.A.WORKS作品は好きでしたし、2年前の本放送時、「これ俺の好きなタイプの作品だわ」とは思っていたらしく、しっかり録画はしていたんですよね。まぁ一昨年は人生が迷走しかけて精神的に参ったりもしてましたので(ここにもちょっと書きましたが)、青春ものや恋愛ものを観るのがちょっとキツい時期でもありました。そんなわけで観るのを後回しにした挙句忘れかけていたところ、今回長崎に行くことになり、同行するオタクからも「これの巡礼やろうぜ」と誘われたのも何かの縁だったのかもしれません。


 はじめは半分ずつ二晩に分けて観よう、などと考えて22時くらいから視聴を始めたのですが、話が進むにつれぐいぐい引き込まれ、早くその先を、結末を見たい、という誘惑がいつしか眠気を吹き飛ばしていました。最終話を観終えた筆者が鼻をグシグシしながら感動にむせぶ頃にはとっくに夜が明けていました。
 一抹の、と呼べるほど小さくはない喪失感とほろ苦さの一方で、「あなたは幸せになっていいんだよ」と背中を押してくれる暖かさと余韻がいつまでも心に残る感触。アニメを観てこれだけ心を動かされたのは本当に久しぶりのことに思えました。それこそ「Wake Up, Girls! 七人のアイドル」を初めて観た時以来かもしれない、「一目惚れ」と言って差し支えないほどの感覚。「俺一生この作品を推していけるわ」と大袈裟でなく思えるほどの感慨を抱きました。


 矢も楯もたまらずとはまさにこのこと、さっき一通り録画を観たばかりの作品のBlu-rayをさっそく全巻注文(笑)。円盤が届いたその晩にはもう一回最後まで観て、感動の涙を流しているうちにやはり夜が明けました。
IMG_0648.jpg


 「なんで俺は本放送時にこれを観なかったんだぁぁぁぁ!!」とのたうち回りそうにもなりましたが、先に書いたような一昨年の精神状態ではきっと楽しめなかったでしょう。少しは落ち着いた今だからこそきちんとこの作品を味わえたのでは、という気はしています。やはり出会うべくして出会うタイミング、ってものがあるのです、きっと。


 そんなこんなで「色づく世界の明日から」にすっかり惚れ込んでしまった筆者にとって、旅行のメインはすっかり長崎での聖地巡りになってしまっただけでなく…
 
え?長崎と言ったら「sola」もすごく好きな作品ですよ?それこそ発売されるやいなやBD-BOX買ったくらい好きですよ?

…と言い訳してしまうほど巡礼の比重が偏ってしまうこととなるのでした(汗)。


 ホントは1回のエントリで巡礼写真も載せるつもりだったのですが、「色づく世界の明日から」にハマった経緯だけでだいぶ長くなってしまいました(笑)。実際の巡礼写真は次回のエントリに分けることにします。

 
〔次回に続く…〕

Posted on 2020/11/28 Sat. 10:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

1002

早速「Another 2001」読んだった  

〔はじめに〕
まだ発売から日も浅くネタバレはしないよう心がけておりますが、新鮮な気持ちで「Another 2001」を読みたい方はこんなクソブログ見ないほうがいいですよ!(笑)










いやー久しぶりに本腰入れて小説を読んだような…

9/30に発売された綾辻行人「Another 2001」、昨日の出勤時に買ってきて、休憩時間や移動中、それに睡眠時間を削って貪り読んで(笑)、先ほど読了。

IMG_0198.jpg
これはいい鈍器(笑)。

アニメ化を機に「Another」にどハマりしたのが実に8年前!原作小説の時点でその雰囲気に完全にやられてしまい、アニメ版もBD買いそろえて、実写映画版もわざわざ観に行くほどにはハマりましたね。実は自分も主人公たちと同じ98年の中3だったので(あ、歳がばれる/笑)勝手に親近感も感じてお気に入りの作品でした。見崎鳴ちゃんは今でも自分にとっての最萌ヒロインとして不動の座を占めております。

で、サイドストーリー的な「エピソードS」を挟んで遂に正式な続編キタ――(゚∀゚)――!!

以下、ネタバレにならない程度に簡単な感想をば。

前作のような謎が徐々に明らかになる楽しみこそ薄れるものの、「今度はそう来たか」と思わせられる要素満載で、早く先を読みたい、という衝動を抑えるのに苦労しました(笑)。しっかり続編してますし。

ちょっと生意気なことを言うと、今回は終盤で割とあっさりオチが読めてしまった感じもあって、最後にあっと言わされた前作に比べてパンチが弱い気がしてしまいました。まぁこれは自分が前作を神格化しすぎなのでしょう。きっと。
注意深く読み込んでいくと「なるほど、そういうことか」とすっかり合点がいくように出来ていて、その辺含めきっと綾辻先生の手のひらで踊らされているに相違ないのですが。


あと、今回も見崎鳴ちゃんは素敵でした(そこかい!)

Posted on 2020/10/02 Fri. 22:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

0221

WUGオンリー告知と痛恨のミスとお詫び  

ドイツにハマってはや1年、先頃2度目のドイツ旅行に行ってきました。

昨年はミュンヘン、ニュルンベルクと南部に行ったのですが、今回はハンブルク、ベルリン、ドレスデンと北部及び旧東ドイツ地域を訪ねました。
ムンスター戦車博物館、ポツダムのサンスーシ宮殿とツェツェリーンホーフ宮殿、ベルリンではDDR(東ドイツ)博物館や空軍博物館などを巡り、最終的にはドレスデン観光の時間があまり無くなるなど(笑)。とはいえ歴史に触れるっていいものですねぇ。今回も充実した旅行になりました。

ベルリン滞在の間にはアニメ「シュヴァルツェスマーケン」の聖地巡礼なんかもしてみたり。そしてその成果を同人誌にまとめてみました。↓サンプル画像
スクリーンショット (59)
スクリーンショット (60)
スクリーンショット (61)

来たる2/24開催のWake Up, Girls!オンリー即売会「同人誌即売会やらせてください!FINAL」で頒布いたします。スペースはD-13「酔鍵堂」でお待ちしています!

…と先ほどtwitterでも告知したはいいのですが、今になって重大なミスに気が付きました。






「シュ『ヴァ』ルツェスマーケン」というタイトルを全部間違えて「シュ『バ』ルツェスマーケン」と書いてしまっているぅぅぅぅぅぅ!!!!

既に印刷屋さんからは「刷り上がって発送準備できたで~」と連絡をいただいております。後悔先に立たず。後の祭り。アフターフェスティバル。
…言い訳させてもらえるならば、世代的に「Gガンダム」の「シュバルツ・ブルーダー」に引きずられたんですよきっと。完全に「バ」だと思い込んでましたよ…。

まさかの初歩的にして致命的ミス。
告知をRTしてくださった内田先生申し訳ありませんっ!!!!

まぁ仕方ないのでWUGオンリーではこのまま、「お詫びと訂正」文を添付して頒布します。さらに需要があったりしたら訂正版刷り直す所存。

…というポンコツな同人誌と相成りましたが、良かったら手に取ってくださいませ。よろしくお願いいたします。

Posted on 2020/02/21 Fri. 00:05 [edit]

CM: 0
TB: 0

1025

近況とか  

ご無沙汰しております。もう今週末はM3ですが、今回の新作はありません!(断言)

毎度お世話になっているMNK soundさんの新作コンピには1曲参加させていただきましたので、そちらをよろしくですー。
特設ページは→こちら


まぁ身も蓋もないこと言っちゃうと、音楽にかける熱意が今もそんなに湧かない、って言うか、他の趣味に浮気しまくってましてね(爆)。

2月には初めての海外旅行でドイツに行ったことでドイツにハマるあまり、春にはBMWの大型バイク買っちゃいました(てへっ
DSC_9401.jpg

DSC_9600.jpg
K1300R。「ばくおん!」で校長が買ってたバイクと同じやつです(笑)。

これに乗ってツーリングに行ったり、モータースポーツ観に行ったり、写真撮ったり。
DSC_8706.jpg

DSC_7544-2.jpg

DSC_4199.jpg

DSC_7834.jpg

一眼レフは富士の総火演でも活躍
DSC_5914.jpg

フィギュアを撮って、レタッチするのも楽しいですね
DSC_2068-2.jpg

DSC_3167-2.jpg

DSC_2311-3.jpg


DSC_3066-2.jpg

とまぁ、音楽そっちのけで遊んでおりました、正直なところ。関係者の皆様申し訳ありませんm(_ _)m

とはいえこれでだいぶ魂の洗濯、というか充電はできたかな、と思っています。実際のところ、同人音楽については、自分のやってみたかったことをやり尽くしてしまってたもので。良い意味で。

あとはプラモデル作りなどもちょこちょことやってみたりしているので、その写真と組み合わせて音楽を作る、なんてことが出来ないか、とか漠然と考え中です。

次の春にはまた新しいものを出せるようボチボチとやって行こうと思います。ではまた~。

Posted on 2019/10/25 Fri. 22:50 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

Twitter

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

▲Page top