1204
舞台探訪記録:「色づく世界の明日から」―本編②― 
と言うわけで前回の続き、長崎での「色づく世界の明日から」舞台探訪、後半戦です。ひあーういーごー!
祈念坂を登り切って左に折れると、すぐ大浦展望公園という場所に出ます。

11話ラスト、瞳美と唯翔が走ってきた場所。そして12話アバンで2人が座っていたベンチ↑。

角度を変えると、最終話予告の画になりますね。
そのまま11話で瞳美が走ってきた方角(ベンチの写真の右手側)へ進むと、「グラバースカイロード」の斜行エレベーター(エレベーターそのものも作中登場しましたね)乗り場に出るので、一度下ってみます。

シャフトとらせん状?の道が作中でも印象的でした。
えー実はここでわたくし少々道に迷いまして…(笑)。この後には最重要スポット、出雲近隣公園(方角的には↑の写真の左手方向)に向かおうとしていたのですが、坂の上と下、どちらから向かうべきかちょっと混乱しました。
スカイロードを再び上り、垂直エレベーターでさらに上に出てみたところ、グラバー園第2ゲート。あれ?さっき行った鍋冠山の登り口に戻っちゃった!
…逆にこれでやっと位置関係を把握し直しまして、こんどはグラバー園とは反対方向へ坂をだらだら下ります。
途中「まほう屋」の場所と思しきところ(めっちゃ一般の住宅の合間!)も確認できたのでこのルートは正解だったようです。
…と思ったのもつかの間、谷間を横断するような移動となり、坂をひたすら下った後はひたすら登り坂!一行の疲労がいやが上にも増します。フゥフゥ言いながら登る我々、すれ違った地元のおばあちゃんにも「あらあら」って感じに笑われました(笑)。
そんなこんな言いながらも着きました、出雲近隣公園!

瞳美を未来に帰す儀式をしたステージ。左手に見えている東屋は、はじめに瞳美と唯翔が出会った場所ですね!
1話、未来で花火大会を観ていた場所もこの公園らしいです。だいぶ登ってきただけあって、ここも市街地と海がきれいに見下ろせるんですね。
そしてこの公園近くに、OP、題字が出る場面が撮れる場所があるということなので向かってみます。
ただ、谷の向こう側みたいなところを写すので600mmくらいの超望遠レンズじゃないと厳しいらしいのですが…

同行のオタクから300mmのレンズ(当方APS-C機なので約450mm相当)を借りて撮ってみましたが、確かに全然遠いですね。まぁOPのカットの場所だな、ってのはわかりますかね。肉眼だと相当厳しいです。

↑の写真を、ほぼOPの感じになるようにトリミング。見えるぞ、私にも「色づく世界の明日から」って題字が見える!(笑)
これで今回の山登りパートが終わりました。時間の都合もあって学校周辺や唯翔の家近辺などのスポットは次回以降の宿題です。下山すると石橋電停に出られるので、ちょっと遅めの昼食を食べに電車で中華街へ。
中華街には、「色づく~」の特別番組の中で石原夏織さんがちゃんぽんを食べていたお店「京華園」さんがあり、ここも一種の聖地なので是非ここで食べようとしていたのですが…
ま さ か の 臨 時 休 業
ネットで定休日じゃないことも確認したのに…(泣)
実は、前日には竹原で「たまゆら」の聖地としておなじみのお好み焼き屋さん「ほり川」さんに行こうとしたら、これまた昼営業の後一旦閉まっている時間帯で(これもネットの情報には無かった)、食べれず。
2日連続で、事前情報に反してお目当てのお店が閉まっているという運のなさよ…
気を取り直して、向かいの「会楽園」さんで昼食。これはこれで美味しかったですよ(言い訳がましいな/笑)。
昼食後は長崎駅へ戻りつつ市街地でOPの印象的なカットを回収。

中華街近く、線路の分岐から出島方面を向くと琥珀が線路を渡っていくシーンっぽく撮れます。ちょうどOPと同じカラーリングの車両が来てくれました。これも望遠レンズを借りて撮影。

聖地云々以前に長崎の代表的観光スポットであるめがね橋。「sola」でも登場しましたね。
今回はスケジュールの都合上長崎滞在約5時間という制約もあり、OPに登場する場所や重要スポットに絞り込んでの巡礼でしたが、久しぶりに「おお!これこれ!」という感動を味わえた気がします。急速に高まった作品への思い入れもあって、坂道のきつさはいつしか心地よい疲れに変わりました。今回巡れなかった場所、わけても「まほう屋」のモデル「森の魔女カフェ」さんや女神大橋、伊王島など、車が必要なスポットにも遠からず、可能なら年明けくらいには行きたいものです。
最後に少しだけ懺悔を。
今回同行してくれたオタク2名の内、1名は「色づく~」を1ミリも観ていないにもかかわらず、そして初めての長崎だったにもかかわらず、ろくに観光らしい観光もせず(グラバー園滞在10分はたしかに酷かった)、訳も分からず坂道をひたすら歩かされ、と筆者の突然の作品愛に振り回されるばかりとなってしまったことについては、心より反省しております。
本 当 に す ま ん か っ た
祈念坂を登り切って左に折れると、すぐ大浦展望公園という場所に出ます。

11話ラスト、瞳美と唯翔が走ってきた場所。そして12話アバンで2人が座っていたベンチ↑。

角度を変えると、最終話予告の画になりますね。
そのまま11話で瞳美が走ってきた方角(ベンチの写真の右手側)へ進むと、「グラバースカイロード」の斜行エレベーター(エレベーターそのものも作中登場しましたね)乗り場に出るので、一度下ってみます。

シャフトとらせん状?の道が作中でも印象的でした。
えー実はここでわたくし少々道に迷いまして…(笑)。この後には最重要スポット、出雲近隣公園(方角的には↑の写真の左手方向)に向かおうとしていたのですが、坂の上と下、どちらから向かうべきかちょっと混乱しました。
スカイロードを再び上り、垂直エレベーターでさらに上に出てみたところ、グラバー園第2ゲート。あれ?さっき行った鍋冠山の登り口に戻っちゃった!
…逆にこれでやっと位置関係を把握し直しまして、こんどはグラバー園とは反対方向へ坂をだらだら下ります。
途中「まほう屋」の場所と思しきところ(めっちゃ一般の住宅の合間!)も確認できたのでこのルートは正解だったようです。
…と思ったのもつかの間、谷間を横断するような移動となり、坂をひたすら下った後はひたすら登り坂!一行の疲労がいやが上にも増します。フゥフゥ言いながら登る我々、すれ違った地元のおばあちゃんにも「あらあら」って感じに笑われました(笑)。
そんなこんな言いながらも着きました、出雲近隣公園!

瞳美を未来に帰す儀式をしたステージ。左手に見えている東屋は、はじめに瞳美と唯翔が出会った場所ですね!
1話、未来で花火大会を観ていた場所もこの公園らしいです。だいぶ登ってきただけあって、ここも市街地と海がきれいに見下ろせるんですね。
そしてこの公園近くに、OP、題字が出る場面が撮れる場所があるということなので向かってみます。
ただ、谷の向こう側みたいなところを写すので600mmくらいの超望遠レンズじゃないと厳しいらしいのですが…

同行のオタクから300mmのレンズ(当方APS-C機なので約450mm相当)を借りて撮ってみましたが、確かに全然遠いですね。まぁOPのカットの場所だな、ってのはわかりますかね。肉眼だと相当厳しいです。

↑の写真を、ほぼOPの感じになるようにトリミング。見えるぞ、私にも「色づく世界の明日から」って題字が見える!(笑)
これで今回の山登りパートが終わりました。時間の都合もあって学校周辺や唯翔の家近辺などのスポットは次回以降の宿題です。下山すると石橋電停に出られるので、ちょっと遅めの昼食を食べに電車で中華街へ。
中華街には、「色づく~」の特別番組の中で石原夏織さんがちゃんぽんを食べていたお店「京華園」さんがあり、ここも一種の聖地なので是非ここで食べようとしていたのですが…
ま さ か の 臨 時 休 業
ネットで定休日じゃないことも確認したのに…(泣)
実は、前日には竹原で「たまゆら」の聖地としておなじみのお好み焼き屋さん「ほり川」さんに行こうとしたら、これまた昼営業の後一旦閉まっている時間帯で(これもネットの情報には無かった)、食べれず。
2日連続で、事前情報に反してお目当てのお店が閉まっているという運のなさよ…
気を取り直して、向かいの「会楽園」さんで昼食。これはこれで美味しかったですよ(言い訳がましいな/笑)。
昼食後は長崎駅へ戻りつつ市街地でOPの印象的なカットを回収。

中華街近く、線路の分岐から出島方面を向くと琥珀が線路を渡っていくシーンっぽく撮れます。ちょうどOPと同じカラーリングの車両が来てくれました。これも望遠レンズを借りて撮影。

聖地云々以前に長崎の代表的観光スポットであるめがね橋。「sola」でも登場しましたね。
今回はスケジュールの都合上長崎滞在約5時間という制約もあり、OPに登場する場所や重要スポットに絞り込んでの巡礼でしたが、久しぶりに「おお!これこれ!」という感動を味わえた気がします。急速に高まった作品への思い入れもあって、坂道のきつさはいつしか心地よい疲れに変わりました。今回巡れなかった場所、わけても「まほう屋」のモデル「森の魔女カフェ」さんや女神大橋、伊王島など、車が必要なスポットにも遠からず、可能なら年明けくらいには行きたいものです。
最後に少しだけ懺悔を。
今回同行してくれたオタク2名の内、1名は「色づく~」を1ミリも観ていないにもかかわらず、そして初めての長崎だったにもかかわらず、ろくに観光らしい観光もせず(グラバー園滞在10分はたしかに酷かった)、訳も分からず坂道をひたすら歩かされ、と筆者の突然の作品愛に振り回されるばかりとなってしまったことについては、心より反省しております。
本 当 に す ま ん か っ た
スポンサーサイト
Posted on 2020/12/04 Fri. 00:53 [edit]
« ライトだっていいじゃない~ウマ娘のすすめ?~ | 舞台探訪記録:「色づく世界の明日から」―本編①― »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |